胡蝶蘭 完全水栽培への移行

便利・お気に入り

長期間不在にしてしまうことが割と多い我が家。

長期の留守番にも耐えられるように

『乾湿を繰り返した方が良い』と一般的に言われる胡蝶蘭も年中根っこが水に浸かりっぱなしの完全水栽培にどんどん移行していっています。

水苔に植わったものを鉢から出して、根をむき出しにして、ガラス瓶に入れて観察しているのですが

こういうきれいな明るい緑の根っこが出始めたら、もう安心😌こういう根っこだけになるまでは、最低でも週に一度は胡蝶蘭本体もガラス瓶も丸洗いして、その際、水栽培にうまく移行できなかった根っこは切り取っていきます。

例えば↑の株。根っこの一部分色が悪いところがあります。

↑赤丸の部分です。触るともうスカスカになっています。このまま放置すると腐って水を汚すので

カットして、切り口にはシナモンパウダーを塗っておきます。

↑青線の本体最下部が水に浸からないよう。(ここが浸かると根腐れしやすくなる)赤線まで水を入れました。

完全に水栽培に適合してからも、不在期間以外は毎週水替えを繰り返します🥰

株数が増えるとまぁまぁ時間もかかるのですが、今は時間もありますし、ゆっくりお世話させてもらっています😚

仕事をしていた時からは想像もできない平和な時間🥰

パパさん&自立しつつある子供達に感謝🙏✨️

The 空中栽培!!その名は!!!
インドネシアでの胡蝶蘭栽培にどっぷりはまっている私ですが、なかなか上手に花を咲かせられずにいます🤔(最近やっと、一度花が終わった株から次の花を咲かせることができましたが、それでもたった3株。。。😅)私自身は葉っぱと根っ...
雨の降る日が増えてきたので、愛しの胡蝶蘭の栽培方法を変えます♥
年始留守がちだったこともあり実は弱り気味だった我が家の胡蝶蘭達でしたが、最近は新芽が出たり、脇芽が出たり、新しいしっかりした根っこが伸び始めて調子がいい🎉乾季の間は、大多数は我が家にお迎えした状態(ビニール...
胡蝶蘭5週間お世話ゼロの留守番成功🙌
年末年始、今回は5週間、インドネシアの一軒家を不在にしました。私が不在の期間は、家族が残っているいないに関わらず、『雨漏り&漏電チェック』を一番の目的に平日隔日で以前お世話になっていたお手伝いさんに来ていただきます...
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました